ホントそうなんだよ(笑)大人になった今「わかる」と共感してしまうエピソード17選

ホントそうなんだよ(笑)大人になった今「わかる」と共感してしまうエピソード
①
さかな さかな さかな さかなを食べると
グリル グリル グリル グリル洗うのマジめんどくせぇ— 19谷 (@gnktgrnk2212) June 22, 2017
②
しわよせは歩いてこない
一気に襲ってくるんだよ— ねいろ (@_Neillo_) October 11, 2017
③
「靴は一日履いたら三日は休ませないといけない」という話を聞いて、なんで5日働いて2日休む俺たちより休みが多いんだよと思いました
— わぎゅう (@wagyu246) August 29, 2017
④
~大人になるということ~
子ども「6億円ほしい!!!!!!」
大人「6億円(非課税)ほしい!!!!!!」
— SUMIYU (@SUMIYU1987) November 7, 2016
⑤
昔はドラえもん欲しい理由が四次元ポケットから出てくる未来の便利アイテムだったけど、大人になった今だとただ一緒に生活してくれるドラえもんそのものが欲しくなった
という寂しい話を 朝から
— としぼう (@toshibou) June 15, 2016
⑥
「社会人になってから本を読む暇がない」と言うけれど、一日を振り返ると時間がないわけではない。多くの人が「読書には体力が要る」ことに気付いていないからだ。「本を読む暇がない」とは、本を読めるだけの体力が維持されている時間がないと言うことで、つまり、社会人読書に必要なのは筋肉である。
— ひらもん (@hiramonn) July 31, 2017
⑦
おっさんが口うるさく
「30過ぎたら一年マジはやい」
って言うのはドヤアピールではなく
同じように言われて来てバカにしてたのが今になって「マジだった!伝えないと!」
ってなってるだけだから許して
— Taxii (@gothamTaxii) October 13, 2017
⑧
めぞん一刻を小さい頃読んだ時は響子さんは凄く魅力的な女性で五代くんはダメな人に思えたのに、大人になって読んでみたら響子さんは大層わがままな女の子で五代くんは泣けてくるほど優しくて思いやりのあるちゃんとした男性だった
世代が変わるとこんなに違う見え方になる漫画ってすごいよね
— 雁えりか@『海運王と憂いの花』電子版発売 (@erizou) September 17, 2019
⑨
大人になってからの方がディズニーランドが楽しく感じるようになったんだけど、それは学生の頃はディズニーランドに行かなくても日常がアホみたいに楽しかったからで、今はディズニーランドに行くとか「楽しいこと」をわざわざしないと楽しいと感じなくなってしまったのかと気づいて切なさチョモランマ
— め氏 (@meiko_shi) May 10, 2019
⑩
槇原敬之の「もう恋なんてしない」って、大人になって改めて聞くと、自宅なのに紅茶のありかさえ把握しない主人公が恋人と別れて1人で朝食作って美味しくなくて「君が作ったのなら文句も思い切り言えたのに」とか言ってる時点で「その性格なら相手誰でもやんなるわ」って思う、納得の失恋してるよね。
— 桜島ニニコ (@sakurajimanini) July 20, 2016
⑪
鳥居みゆきの「ヒットエンドラーン」のネタって小さい頃はサッパリ意味がわからなかったけど…
・ヒットが打つで鬱
・ランが走で躁
躁鬱のネタだって事を動画見返したら気が付いて、大人になってわかる事は多いなぁと感じました…— やんち@JFR/5PM Promise (@Yanchi_JFR) September 4, 2017
⑫
大人になって気づいたこと2つ。高いご飯に連れてってくれるとかタワマンに住んでるとかじゃなくて、自分が体調悪いときにメロン食べたいって言ったら喜んで隣町の八百屋まで買いに行くような人と一緒にいるのが一番幸せだってこと。そしてそういう人に限って結婚か婚約してるってこと。
— ジェラくる/YouTube (@graduate_RPG48) May 21, 2020
⑬
子供の時エヴァ見た時は、冷蔵庫の中をビール一杯にしてるミサトさんを「29歳でこれは駄目な大人代表だなあ」と思って見てたが、大人になって改めて見直すと、発泡酒じゃないビールと日本酒は獺祭を飲んでて「違う。ちゃんとした立派な社会人だ」とミサトさんの別の凄さを実感している。#エヴァ序 pic.twitter.com/ElTkKJJwvg
— てんげるまん🌀tengelmam (@fcbliebe1900) August 26, 2020
⑭
30代は2度目の思春期って言葉すごい腑に落ちてる😂「人生とは」「将来とは」「結婚とは」「出産とは」「友達とは」とか考えてて自分でも「何これしんど」とか思ってたけど思春期ならしかたねえな🙇♂️
— 🌈🌺せきやゆりえ🌺🌈 (@gonhanamizz) February 22, 2019
⑮
若い頃は「そんなのきれい事だよ」って冷めた態度でいることが大人なのかと思ってたけど、40代の今は「きれい事でもなんでも理想を追っていかないと、今より良い状態には決してならない」との信念を持っている。
— かずー (@shiawasesaku3) March 30, 2020
⑯
世の中には、マイナス100の状態をマイナス90とかマイナス80にするために、毎日尽力してるような仕事があるんだけど、そのプラス部分は普段全く評価されないのに、マイナス101になった途端に世間や社会に袋叩きにあうようなことがあるんですよね。
— Nikov (@NyoVh7fiap) May 29, 2019
⑰
娘「会社には先生いないの?」
父「いないよ」
娘「誰に教えてもらうの」
父「誰も教えてくれないよ」
娘「え?」
父「席について、教科書の121ページ開いて」
娘「まだ習ってないよ」
父「今日中に解いて。それまで帰さない」
娘「ええっ!?」
父「これが大人さ」
娘「イヤアァァァ」— むぎSE (@MUGI1208) June 1, 2015